虹の街には、やすらぎの郷(秋田市)・虹の楽えん(大仙市)の短期入所施設があります。ここでは日常のお世話や機能訓練などを受けながら、ゆったりと過ごすことができます。「おもてなしの心」で「また来たい」と思われるサービスを提供しています。
デイサービスと同じ施設で、そのままショートステイが受けられる安心感が喜ばれています。最初は慣れない短期のお泊まりも、行き慣れた施設なら安心です。
ご家族が会いに来たときは一緒に食事をいただくこともできます。管理栄養士が手がける健康的な食事はご家族にも好評で、自慢のサービスの一つです。
私たちはサービス業です。お客様へ心のこもったサービスをするために「福祉とは感じること」を大切に、行動でおもてなしの心を示しています。
食事を提供しているスタッフは作った後も、お客様の食べている様子や顔を見て学びます。器も食事の楽しみのひとつ。有田焼をメニューに合わせて使用しています。
看護師、相談員や介護士、調理スタッフなど、お客様の生活と密接に関わる他職種との連携を大切に日々お客様と向き合っています。常に質の高いサービスを目指しています。
従来型個室やパーテーションがある多床室(2〜4人部屋)、開放感のあるユニット型個室をご利用できます。プライバシーに配慮した空間で過ごしていただけます。
※施設により異なります。
個室の寝室のほかに、お客様同士で食事や談話ができる共同生活スペースがあります。10人程度をひとつの生活単位(=ユニット)として生活できるタイプです。
各階にあるケアステーションには隣接して医務室、静養室があります。スタッフ同士が情報共有できる場所であり、体調を崩したお客様を近くでケアすることができる場所です。
一般浴槽のほか、重度な障害のある方でも負担のない特殊浴槽などがそろっています。また、プライベートが守られるユニットバスもあり、全てスタッフが介助するので安心です。
管理栄養士による栄養バランスのとれた美味しい食事をご用意しています。合言葉は「食べることは幸せ作り」。みなさんとてもおいしそうに召し上がっていただいています。
虹の街は、食べるという行為をとても大切に考えています。食は生きる基本であり命です。それを扱う厨房は食材である命と向き合う場所。電解水装置で常に安全で清潔に保たれています。
水と食塩を電気分解して強酸性水と強アルカリ水を作る装置を設置しています。強酸性水は感染症病原菌や食中毒菌など、幅広い殺菌効果があります。施設内のすべての水回りに設置しています。
秋田市泉にあるやすらぎの郷は、ショートステイ、デイサービスを行っています。ユニット型は、個室の利用に加えて、お客様同士で食事や談話ができる共同生活スペースがあるタイプです。
【建物の構造】 | 鉄骨 地上3階 |
---|---|
【建物の延べ床面積】 | 1,476.1㎡ |
【開設年月日】 | 平成18年6月1日 |
【利用定員】 | 28人 |
【室 数】 | 28室(1室あたりの面積 平均15.5㎡) |
【駐車場完備】 |
国道13号にほど近く、秋田自動車道大曲I.Cから車で約10分のところにある虹の楽えん。プライベートが守られる従来型個室と、一部屋に2~4名が利用する多床室があります。
【建物の構造】 | 鉄筋 地上3階 |
---|---|
【建物の延べ床面積】 | 1,900.0㎡ |
【開設年月日】 | 平成23年4月5日 |
【利用定員】 | 40人 |
【室 数】 | 15室(1部屋あたりの面積 平均13.5㎡) |
【駐車場完備】 |
© 2016 NIJINOMACHI CORPORATION. All Rights Reserved.